コラム

病院から退院や転院をせまられている

骨折等のケガ、風邪等の一時的な入院の際に発生する出来事です。本人の状況を見ると、まだ入院していたほうが良いのではないかと思うにもかかわらず、病院側から迫られることも多々ございます。決して無理に退院させるわけではございませ […]

居宅介護支援サービスについて

どのような人が対象になりますか? 要介護認定を受けた方が対象になります。 ベッドや車いすを借りたいのですが。 もちろんレンタル可能です。種類・費用等は、お気軽にご相談ください。 玄関や階段に手すりをつけたいのですが。 手

訪問介護について

ヘルパーさんをお願いしたいのですが、どうすればいいですか? お近くのあけぼの介護センターの事業所までお問合せください。 介護保険にて訪問介護をご利用する場合はケアマネージャーが親身に対応致します。まだ介護保険の申請をして

夜中の介護がつらい

夜間の介護は、特に重度、障害の方からのご要望を多くいただきます。多くの方は、日中はヘルパーにお願いし、夜間のみご家族がみる、というパターンです。しかしながら、夜間の介護も大変です。ご家族が睡眠障害に悩まされるといったこと

本人が自宅に戻りたいと言っている

長期入院中であり、大きな変化がないため、本人が強く希望し、ご家族が自宅で介護をすることになるかもしれない、という状況の場合に困るパターンです。ご家族としては「本人の希望をかなえたい」という思いはあるものの、「家で介護がで

介護サービスはどのように受けるの

「どうしたら良いのかしら」と思ったら、まずは、当社あけぼの介護センター相談窓口(03-5318-5889)へお問い合わせください。なんとなく、そろそろかな、と思い始めてから、介護はじわじわと迫ってきます。関わりがなくては

仕事復帰をしたい

そろそろ、落ち着いてきたから仕事復帰しよう。介護休暇を使用している方からのご依頼です。急に介護が必要となり介護休暇を利用。介護は初めてでも、休暇を利用することで介護に専念できます。いざ復帰しようとした際に、自分がいない日

訪問看護について

訪問看護への申し込みはどうすればよいですか? あけぼの訪問看護ステーションご相談総合窓口(03-5942-8990)にお問合せください。ご利用者様の親身になってご相談にのらせていただきます。 生活保護を受けています。訪問

急に家族介護をすることになった

認知症と診断されたら介護認定を受けましょう 特に、認知症のご家族に多いパターンです。最初は認知症とはわからないまま、一緒に暮らす、もしくは、遠く離れた方であれば電話での判断でしかありません。何か事が起こったことがきっかけ

デイケアサービスについて

どんな人が利用できますか? 原則として中野区、世田谷区に在住で、要介護認定受けられた方が対象です。 要介護認定を受けていない方の場合は、認定を受けるためのお手続きのお手伝いを致します。 サービスの内容は? ご自宅までの送

上部へスクロール